ねんねトレーニング

「ネントレ」とは、ねんねトレーニングの略。一般的に、「子供が自分の力で眠りにつけるようにして、一人で寝られるように練習すること」です。日本ではあまり知られていないため誤解も多いようです。

そもそも欧米では、昔から「子供を1 ...

ねんねトレーニング

子供を一人で別室に寝かせることは「かわいそう」?

日本での伝統的な寝かしつけは添い寝なので、子供を一人で別室に寝かせることは「かわいそう」だと非難する人もいるでしょう。

畳の部屋で子供と川の字で添い寝するのが一 ...

ねんねトレーニング

アタッチメントペアレンティングのシアーズ博士は、少しでも泣かせることに対して激しく批判し、その批判の根拠となる論文をいくつかあげています。

子供の脳にもし悪影響を与える可能性が少しでもあるのなら、心配でネントレを続けられま ...

寝かしつけの方法あれこれ

支持率一位の育児法とは?

数年前、海外のサイトがとったアンケート(「あなたが行っている寝かしつけの方法はなんですか?」という質問)の結果をご覧ください。

((注)最新事情についてはこちらをご覧下さい→最新海外寝 ...

規則正しい生活と睡眠リズム

月齢4か月までは「朝までぐっすり」をマスターできる魔法の期間!

全ての月齢で一番大切なのは、正しい睡眠の知識。その“知識”が、特に大きな力を発揮するのが、月齢4か月までの赤ちゃんに対してです。

4か月までなら、 ...

規則正しい生活と睡眠リズム

「この子はなかなか寝てくれない…」と思っていたら、ベッドに入れる時間が長すぎた、というケースもあります。

では、どれだけ睡眠をとればよいのでしょうか?

下記は、月齢別に必要な睡眠時間を示したものです。

子どもの睡眠メカニズム

「夢遊病」・「夜恐症」

入眠後数時間の深い熟睡状態のノンレム睡眠から睡眠の相が変わる時、軽く目覚め、異常とも思える心配な行動をとる場合があります。

・「夢遊病」・・・寝言を言ったり静かに歩き回る

・ ...

規則正しい生活と睡眠リズム

赤ちゃん(特に新生児~3ヶ月くらいの頃)がどのくらい泣くか、どのくらい眠るか、というのは非常に個人差があります。

子供が泣き続けて精神的に追い込まれても、相談する人が身近にいないこともあるでしょう。

また、相談 ...

規則正しい生活と睡眠リズム

寝付きを良くする最良の薬は、なんといっても規則正しい生活です。お子さんが月齢6か月を過ぎているなら、まずは日常生活を振返ってみて下さい。

個人差はありますが、子供は6か月を過ぎる頃から昼夜の区別がついてきます。

規則正しい生活と睡眠リズム

Ⅰ.どの月齢にも共通すること

どの月齢であっても共通して大事なことは、正しい“知識”(1)と、子どもを良く“観察”すること(2)です。子供の睡眠を正しく理解した上で、月齢に合った対処法を知りましょう。

1.睡眠 ...